
ISU-PAPYRUS(イス・パピルス)はISU-WORKSに続く、木工家高橋三太郎と、機械力・職人力を持つ株式会社山上木工の2つ目のプロジェクトです。より多くの生活のシーンの中で使っていただけるように、4種類の高さ(SH)を設定し、4本のジョイントボルトでの簡単なノックダウン構造とし、ハンディな箱に入るようにデザインしました。インターネットによるグローバルな情報社会の中で、モノがどのように伝わるのか、人のスタンダードな暮らしの道具とは何なのかということを思いめぐらせながら、デザインしました。
Following ISU-WORKS, ISU-PAPYRUS is the second collaboration between woodworker Santaro Takahashi and Yamagami Mokko Co., and combines a beauty of design with skilled craft and technical expertise. Created to play a wide role in your daily life, this new chair features four different height settings and a knockdown construction thanks to four joint bolts. It also comes packed in a handy compact box. ISU-PAPYRUS arose out of our thoughts about how things circulate today in our internet-driven global society, and about the everyday tools we truly need.
Product
http://www.yamagamimokko.co.jp/
- 1950年
- 山上松吉(創業者)により室内建具製作工業として立ち上げ
- 1981年
- 山上裕靖(現 代表取締役社長)により有限会社山上木工アルミ工業を登記
- 1984年
- 北海道津別町高台に新工場を設立
- 1986年
- NC工作機械1号機を導入し、特殊加工とOEM家具製作を開始
- 1997年
- 北海道津別町達美に工場を移設し、同時5軸NC工作機械を導入
- 2014年
- 会社名を株式会社山上木工へ登記
Design
木工家、高橋三太郎http://www.santaroworks.net/
- 1949年
- 名古屋に生まれる
- 1968年
- 北海道大学に入学(中退)
- 1971~74
- ヨーロッパ、イスラエル、アメリカ、メキシコ放浪
- 1982年
- 札幌にて家具工房 santaro 設立
- 1987年
- 六本木AXISギャラリーにて「santaro-works展」
- 1988年
- 北海道クラフトグランプリ グランプリ受賞
- 1997年
- 銀座松屋デザインギャラリーにて
「santaro.15YEARS 15CHAIRS」
- 2000年
- ストックホルムにてグループ展開催
「第2回暮らしの中の木の椅子展」優秀賞受賞
- 2003年
- 東京国立近代美術館工芸館「現代の木工家具9人展」出品
- 2005年~
- 名古屋・丸善ギャラリー・CHAIRS展(以降、毎年)
- 2014年
- 東京にて個展「高橋 三太郎 展」カタチの種 デザインのタネ